36歳女 旦那を尊重する立ち居振る舞いを心がけたら喜んでくれた

私は36歳の主婦です。うちの旦那は、本人は絶対に認めませんが「女性は余計なことを言わずに自分に黙ってついてきてほしい」と思っています。
実際、私が日常会話でペラペラ喋ると不機嫌になってしまいます。逆に、旦那が決めたことなどに一切口出しをせず、ただニコニコしているだけで、喜んでくれることに気がつきました。
例えば、次の休みは何をしようかという話になった時にも、以前の私なら真っ先に「あそこに行きたい、ここに行きたい」と言っていましたが、この頃はおしとやかに静かにしています。
まず、「あなたはどうしたいですか」と旦那の希望を聞き、その後「それはいいですね」と旦那の意見を認めて受け入れます。そうすると自然に旦那も「君はどうしたいんだい」と聞いてくれるので、そこで控えめに希望を言ってみたりします。
このように常に旦那を立てることを心がけるようになってから、旦那はあからさまに喜びの表情を私に見せてくれるようになりました。
テレビを一緒に見ているときなども、ダンディな俳優さんやイケメンな歌手が出ていても、私は興味のないそぶりをします。あなたの方がとってもかっこよくて、中身も素敵ですよと、はっきり言うわけではありませんが、そんな雰囲気を匂わせて一緒にテレビを見るようにしています。
今まで誕生日やバレンタインなどに、プレゼントすることも何度かあったのですが、不思議とあまり喜びません。
うちの旦那は物よりも、言い方や態度に気をつけた方が喜んでくれます。
おそらく、女性らしくおしとやかに、旦那より前にしゃしゃり出ることをせず、つまらない世間話などをせず、さみしいときは甘えさせてほしいという感じなのかなと思います。
また、旦那は話を聞いてもらうのを大変喜ぶので、最近では静かに目を見て傾聴するようにしています。
そうすると家の中が暖かい雰囲気になるように感じられるのです。それに笑顔を見せてくれる回数も明らかに増えます。


タイトルとURLをコピーしました