33歳女、夫帰宅時に笑顔で迎えること

こんにちは、4歳の男の子と生後8ヶ月の男の子を持つ主婦です。夫は施工管理の仕事をしており、朝は6時半には家を出て帰宅は夜10時過ぎです。土曜日の出勤も多く毎日本当に頑張ってくれていると思います。
しかし頼れる親族もいない私は日々のワンオペ育児に疲れ切ってしまっていて、夫が帰る頃にはもう抜け殻状態。出迎えるどころかお布団の中から「おかえり」が当たり前になっていました。
それどころか下の子の後追いがはげしくなったここ最近は料理や掃除等、家事もままならなくなってきてしまい、うまく家庭を回せていないストレスから、帰ってきた夫に当たってしまうことも増えていたのです。一日中仕事してやっと家に帰れたと思ったら今度は嫁に謎の八つ当たりをされる・・・。それでは心も体も疲れ切ってしまいますよね。気付けば会話の少ない夫婦になってしまっていました。喋るとお互いギスギスしてしまうのです。

これではダメだ、日々働いてくれてる夫への感謝の気持ちを忘れてはいけない、と思い直し、夫を大切にする心の余裕を持たせるために(育児は放棄できないので)家事をある程度放棄することに決めました。毎日掃除機→雑巾掛けだったのをクイックルワイパーに。夫のご飯も三食作っていたのをお弁当はなし!晩御飯もスーパーのお惣菜を一品つかうことに。
頑張らないと決めたら急に気が楽になって、少しの空いた時間になぜか掃除や料理もできるようになりました。そして心に余裕ができたおかげで、仕事終わりの夫を玄関まで笑顔でお出迎えすることができるようになったのです。思い返せば一人目の子供が産まれてからこんなことずっとしてなかったことに気づきました。 私の機嫌が良いと夫も機嫌が良く、家庭内にも柔らかい空気が戻ってきました。
夫は「家事なんて何にもしなくて良い、嫁ちゃんが笑顔なのが1番だ」と言ってくれます。

なにもかも完璧にしようとした結果大事なものを見失いかけていました。普段家にいる私が家庭の空気を作っているんだなと実感した出来事です。これからも初心を忘れず、子供と夫と楽しい家庭を築けていけたらと思います。

タイトルとURLをコピーしました